S.N.

INTERVIEW

03

製造部 管理課 管理係

A.O.

  • 2011年 入社
  • 地元出身

失敗は成長のステップ。変化を恐れず、常に挑戦し続ける!

    • 入社前の経歴について教えてください。

      フロリダ州ディズニーワールド勤務後、バックパッカーで海外のさまざまな場所へ行きました。
      その後は化学薬品会社勤務、自動車メーカーの派遣社員を経て、コルベンシュミット株式会社に入社しました。

    • 部署の役割、仕事内容を教えてください。

      私の所属している製造部管理課は、所定の生産遂行に必要な要員計画・設備稼働計画の立案・調整・推進、月単位の所要量計算・日程計画ならびに生産計画の立案・推進を主な役割としています。
      私の担当する主な仕事は、生産計画の立案、生産実績の集計、受注業務、出荷礎、生産能力検討、海外工場とのミーティングなどです。

    • 業務のやりがいや難しさを教えてください。

      日々生産が続く中、機械のトラブルや、お客様からの需要の変動など、計画通りに物事が進まない状況がどうしても発生し、一律的な対応では解決できないことがたくさんあります。
      ですが、その度に解決策を柔軟に考えて提案し、必要な時は積極的に上司のアドバイスを仰いで対処しています。その過程で、問題解決のスキルを鍛えられているのを実感しています。
      上手くいった時には、達成感を感じますし、知識や経験が積み上がっていくにつれ、「次はこうしてみよう!」という発想力や対応力が高まり、より前向きに取り組むことができます。
      グループ会社の海外工場とオンラインでミーティングをすることもあり、専門用語やグループ特有の英語表現に苦戦することもありますが、予め先輩や上司に確認しておくなどして対応しています。

    S.N.
  • S.N.
    • 入社を決めた一番の理由を教えてください。

      最初は自宅から近いという、とてもシンプルな理由で、長子が1歳の時にパート社員として入社しました。その1年後に第2子を授かり、産休と育休を取得しました。その当時から、制度が充実していたことや周りの人たちの心遣いやサポートに恵まれ、育休後も安定的に働き続けることができました。数年後には、正社員登用の機会を頂き、今に至ります。

    • コルベンシュミットの「ここがいい!」を
      教えてください。

      特に成長や挑戦の意欲がある人には、活躍の場や教育の機会を与えてくれる会社です。
      また、以前から経営陣との距離が近く、風通しが良い会社だなと感じていましたが、最近ではより幅広く従業員の要望を伝えらえるようにする為の社内プロジェクトも始動しています。私自身は、業務全体の効率化を目指してDX化の動きを促進する活動にも主体的に関わっていきたいと思っています。
      私が子育てをしながらも、キャリアを中断することなくステップアップしてこられたのも、こうした様々な「良さ」があるからだと思います。

1日の仕事の流れ

  • 08:15

    出勤

    朝一番に製造現場を回り、職長とコミュニケーションを取りながら前日の日報を回収します。

  • 09:00

    実績確認/生産調整

    回収した日報を基に生産実績をシステムに入力。生産予定数・実績を確認しながら生産の調整を行います。

  • 12:15

    昼食

    ランチの後、会社の周りを散歩してリフレッシュ。

  • 13:00

    現場への出荷指示/集計データ作成

    お客様からの注文情報を基に、現場へ出荷を指示します。実績データの集計、各部署への展開をします。

  • 15:30

    ミーティング

    海外工場とのWebミーティングを行い、連携を確認します。

  • 17:00

    退社

    退社後は、子どもの習い事の送り迎えや余裕があれば、ホットヨガへ。

1日の流れ
1日の流れ
1日の流れ

製造部の職場

  • 技術部の職場

    希望者はスタンディングデスクを利用できます

  • 技術部の職場

    現場を回ることもしばしば

休日の過ごし方

  • 休日の過ごし方

    大好きなホットヨガで心身ともにリフレッシュ!

私たちと次の未来づくりに
チャレンジしませんか